日々学習〜人の役に立てるITエンジニアを目指して〜

ITエンジニアが日々学んだ事を書き記します

2017-03-01から1ヶ月間の記事一覧

年度終わり

2016年度の終わり。 振り返ると、うまく出来たことより出来なかったことのほうが多い1年だった。 自分が思っていることがなかなかできないし、悩みもどんどん溜まってしんどかった。 まだ出来ると思って頑張り過ぎている事もある。 息抜きしないと心が壊れる…

やり直したいけど

仕様を固めないまま進めたプログラムが納品後にずっと後を引いている。 最初に仕様をしっかり確認して、進めなかったのが原因。 最初から作り直したい気分だけど、出来上がったものになんとか修正しなくてはいけない状況。 テストの範囲も多くなるし、後悔先…

嫌われる勇気

何でも頼まれたことをやっていると、収拾がつかなくなる。 断るのは出来ればしたくないけど、やらないといけない作業。 アドラーの嫌われる勇気というのがあるが、嫌われるのが怖いと思うけどそこは割りきってやらないといけない。

歩いてきた道

担当してきた案件の保守作業。 古いのは10年近く前から続いているシステムもある。 保守作業はいつ発生するか時間が読めないし、解決するまでに時間がかかったり、急ぎの対応になったり、しんどいことが多い。 でもシステムが動いているからこそ、やることが…

やりたい仕事

今やっている仕事がやりたい仕事か? しんどいと思ってやっている仕事。 やりたいことは何か? ミスをすれば謝罪する。 前向きな仕事が出来ていない。 もの作りはもっと楽しみながら作り上げるものでは。 自分の能力不足がこの状況を作っている。

もがきながらたどり着く

調査をしてもテストをしてもゴールが見えないときがある。 そんな時はどんどん沈んでいってしまう。 でもゴールを目指して試行錯誤していれば、必ず突破口は見つかる。 それを信じてやるしかない。

目的を明確に

仕事の進め方で意見を交わす機会があった。 自分が思っていることが伝わっていないと、意識の違いが出てくる。 意見を言える環境を作る事が大事だなと思うし、一方的なやり方もしたくないので。 意見を出しあって改善していくのが理想。 あとはゴールが共有…

一を聞いて十を知る

ある要望の見積りをした。 内容は文章で一文位だったので、その内容で見積りをしたが、確認してみると予想していたものと大分違っていた。 限られた情報でもその中から考えを巡らせることが出来なかったなと思う。 一を聞いて十を知るが出来るようになりたい…

役割

保守作業の1日。 自分の役割は何かを考えていた。 問い合わせの対応や、見積もり作成、プロジェクトの管理もやっている。 自分は何が得意で何をやりたいのか。 ただ仕事をこなしているとよく分からなくなる。 自分のやりたいことを考えていかないと、この仕…

プレッシャーを感じ過ぎ

不具合が発生して、対応に終われた。 調査の時点で焦ってしまい、効率的に対応できなかった。 なんとか早く対応しようとするとプレッシャーがかかりすぎてしまう。 急ぐ気持ちは押さえて冷静に客観的にやらないと、結局時間がかかってしまう。 終わったら後…

SQLServerで編集行の制限をなくす

マシンをセットアップするといつも忘れるSQLServerの設定。 テーブルのデータを編集するときにデフォルトの設定が200件になっている。 これを無制限にする設定。http://devlights.hatenablog.com/entry/20110302/p1

安堵する瞬間

今日納品のプログラムを無事納めることが出来た。 受け入れテストで色々と出ていたので、終息するか心配だったが、なんとか納められた。 時間が限られた中、人員も思うように確保できなかった中だったので、安堵感が強い。 一息付いて、次の案件に取り組みた…

ロジックの組み方で大きく変わる

プログラムは一回作ったら終わりなことはほとんどなく、改修が入ったり、障害の対応をしたりする。 テストをしている時に発生した不具合を直したはいいけど、別の箇所に障害が出ることはよくある。 そういう時は大抵ロジックの整理が出来ていない。 一部分を…

リリース前のバタバタ

受け入れテスト前の準備でバタバタした1日。 テストが不充分で、色々と不具合が出る。 時間もないのでどこまでのプログラムを送るかの判断もしなくては行けないし、時間との戦いになる。 うまくいかないことも多いけど、とにかく精度を高くして納めたい。

時間に余裕を持ちたい

日々余裕のない時間を過ごしている気がする。 納期に対しての作業量が多いのが原因。 何でそうなるのか。 スケジュールの組み方、技術力、折衝能力、色々原因はあると思う。 結局のところ自分主導で進められないのが行けないと思う。 強みがあれば仕事を選ぶ…

議事録の大切さ

打ち合わせをしていて要件が曖昧になっていて、以前に打ち合わせした時どうだったかの話しになった。 過去の資料を探してみてもなかなか見つからなかった。 議事録をとっていた記憶があったが、見つからず。 手書きのメモをとってそのままだった可能性もある…

一進一退

昨日は予定通りに進められたけど、今日は全然駄目。 解決できない課題が続けてあって、時間をとられた。 結論が出せないのがしんどい。 やはり作業をうまく片付けられると達成感がある。 今日は達成感なし。

不確定な時間をなくせられれば

予定していた作業をこなすことが出来た。 割り込みの作業が少なかったから出来たのだが。 抱えてる仕事の量を減らさないと、いつもギリギリで仕事をすることになる。 それと、生産性をあげるように自分の処理の効率もあげていかないと。 仕事量の分散と自分…

処理時間の増大

月次の締め処理の時間が徐々に長くなり、他の処理とバッティングしてしまった。 システム稼働当初からデータ量が徐々に増えてきて、それに比例して処理時間も長くなっている。 根本的なロジックの改善は難しいので、過去のデータを待避できないかを検討する…

責任を持っているかいないかの違い

プログラムが完成してテストをしたが、色々と不具合が出た。 考えてやってれば気付けることがほとんど。 気付けるか気付けないかは責任感によると思う。 人による差が大きい。 責任を持ってやる人には仕事を任せたいと思うし。

言葉以外の考えを想像する

電話でシステムの調査依頼だったり、仕様の確認だったりを受けることが多い。 言葉だけだと相手の思ってることが間違えて受け取ってしまうことがよくある。 注意してることは、言葉から場面を想像すること。言葉の背景が見えてくれば、理解するのが早くなる …

日常の作業の効率化

月初は提出する書類などの作業があり、すぐに仕事が始められない。 日常の作業の中でも効率よくやれば時間の削減が行えると思う。 例えば・・・ 月に1度の作業をするときの資料を1つの場所にまとめておく 月末にまとめて作業をするのではなくこまめにやって…